ナースの米国株式投資

30代の看護師。兼、米国株式投資しています。

死んだ後のお墓的な話

クジラです。

自分が死んだ後に入るお墓の用意ってみんな普通しているんでしょうか。

 

ワタクシんちは、お墓ないですわ!

 

ワタクシの両親は東北の複数兄弟の末っ子同士。

 

さいころにお墓参りを数回したけど、マジに田舎で山奥だった。

 

お線香、お花とお饅頭とかを供えてお参りをして、帰りがけにはなんと沢山のカラスが供えたまんじゅうとかにたかっている有様だったのよ。

 

そこまで、親しくもないし、両親はともかくワタクシまで父親方の東北のお墓に入れてもらえるとはとても思えない。

 

というか、言えない。。

全然親しくないからさっ。

 

死んだあとまで、自分の行き先を考える余裕がないわよ!

って感じが無きにしも非ずだけど、完全に身寄りなし、死んだ後に遺骨を引き取る人がいないと、アレです。

 

無縁仏扱いで、地域の共同墓地的なとこに入ることになります。

超巨大な骨壺にお骨をダイレクトに投入されるイメージです。

 

まあ、早めにお墓を買っておくと子孫の運を喰ってしまう、なんていう話もあるのですけど。

 

ワタクシは、子孫はいないから、これはどうでもええねんです。

 

そんな昨今、おススメなのが、合葬墓(がっそうぼ)というものですって。

形は様々だけど、巨大な盛り土の丘的なイメージ。

お墓に入るヒトごとにその丘に穴を掘る。

遺骨は布の納骨袋に入れてお名を掘って埋められる。

 

普通のお墓は永代供養なあんて言っても、後を継ぐ人がいないと、せっかく買ったものでも自動的に墓じまい(お墓を片付けられちゃう)にされて、空いたお墓の一区画は元のお墓の業者に返還されるんですって。。

 

 合葬墓(がっそうぼ)は場所によりけりだけど、供養はそのお墓でしてくれないらしいけど。 

微妙に親せきだけど、そんな親しくない人が亡くなった際に都合がいいとか。

 

他の人へ宛でも様々な人がお花をあげに来てくれるから寂しくないとか。

 

何より、お墓を身近に守れる人がいない。

お墓の後継ぎがいないってケースが増える今の社会に割と合っている形態らしいのよ。

後は 中に大勢の人がいるほうが、寂しくないかもって考えたり。

土に還るイメージが良い、とかね。

 

イマドキはお墓を買いましょうとかリアルに余裕がなくて、あんまり話さないですかね。

 

老後にどこまで生きるか、そのお金は大丈夫か、とかいう現実がありますから。。

 

後は、宗教上の理由で同じお墓に入れないっていう場合も結構ある。

 

後は、旦那と同じ墓に入りたくないっていう奥様のご意見ってのも結構強くあるようだ。

 

なんだろう、結婚して、ラブラブな夫婦というのは幻想なこともあるってことかしらね。

 

葬儀関連の費用って日本は先進国トップクラスだそうな。

 

檀家としてお寺的なところに年間で数十万円かかることもザラ。らしいのよ。

 

 

リッチなヒト(ここでいうリッチはおカネもちゃんとあって、かつ子供なり後継者がいる事を指します)はご家族と相談して、代々受け継ぐお墓を守ればいいのよね。

 

 

少しは自分の葬儀関連にお金を出せる人で、後継ぎがいないヒトはこの合葬墓って選択アリらしいですよ。

 

お金も身寄りもないヒトは、無縁仏へ。。これなら自己負担はなし。

でも、いわゆる老いじたくはある程度すべきと思う。

 

これから先、日本には身寄り一切なしってケースはまれだろうけど、遺骨の引き取り手がいないっていうケースは実際増えると思うのよね。

『疎遠につき、関わりません』

とか、

『疎遠につき、連絡したくないんです』

とかね。。

 

生きるお金に悩み、死んだ後のことまでも考えないといけないとは、なんだかどこまでも大変な社会ですけど。

 

。。合葬墓も、無縁仏の強大な骨壺的な合同墓に入るのも、結局は気分の問題かもですけどね。

 

他人と一緒はアレですか、いわゆるコミュ障なヒトは落ち着かないかな。

でもまあ、死んでれば別に構わないかなっ☆

 

 

 

ランキング参加しています。

↓ポチお願いします。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村